小1年から始めたスポ少。息子は少年野球をしているのですが…
投げ方をよくするため、身体の使い方を教わるために、野球専門で身体の使い方を教えているところへ数回。
初めてそう行った場所に行ったのは1st Triggerという場所でした。
気になる方は、こちらもチェックしてみてくださいね♪
ここもとても良いです!フォローが手厚く動画で課題などを教えてくれます。ストレッチのやり方など。
今HPを見たら料金も変わっていたので、もしかしたら息子が行っていた時と少し変わっているかもしれません。
説明もわかりやすい、対面指導、フォローも手厚いという印象で、とても良かったです♪
また、1度、元阪神タイガースのトレーニングコーチをしている前田さんの教室も行きました。
この時も投げ方の指導、対面でびっちり教えてもらいました。
お値段は高いですが、行く価値は絶対にあります。
約1年前に教えてもらったことが、息子はやっと今できてきているような状況ですw
そんな感じで、投げ方は教わりに行ったことがあるけど、打撃レッスンは受けたことがありません。
なぜなら、夫は小学校からずっと野球をしており、実業団からスカウトもあった経験者です。
投げ方に関しては「どう教えたらいいかわからない…」とのことで行ったけど、打撃に関しては昔から「バッティングのお手本みたいなスイング」と言われてることもあるみたいなので、打撃のレッスンは検討したこともなかったんです。
後輩たちは全道優勝などもしており、その子たちが夫のスイングを褒めるので、本当に綺麗なんだと思いますw
私は素人なので、本当によくわかりませんww
息子は練習やバッセンでは飛ばすんです。打てるし飛ぶ。
でも、本番になるとサードフライなどが多く「これはダメなフライだ~!」となり、私も「あぁ~!!」となってしまうw
息子に聞くと苦手なコースが多いとは言ってた。
私はそもそも「コースって何?」っていうレベルです。
内田大翔@一生現役引退しない人
ある日、私のスレッズで目にとまった投稿。内田さんの投稿です。
内容が衝撃的でした。

これ、みなさんどう思いますか?
え!?
って、二度見しませんか?
私は見直しましたw
価格が破格すぎる!!!
野球の投げ方や打撃レッスンって1回1時間¥5,000円ほどが多い印象です。あとは¥3,000~とかかな?
それがなんと500円!!!
ワンコイン!!
大丈夫なんですか!?
¥500円って、それで経営成り立つのですか!?と心配してました…。

事前の動画を見る時間も考慮に入れても500円なの!?ってなるじゃないですか。
「この人、すげぇな…」この一言でした。私は。
利用する側としては、お値段が嬉しすぎて大歓喜!w
予約が始まったら、殺到して予約できないだろうなと思ってましたし、私はレッスン開始を待ちわびていた多数の中の1人です。
夫にも受けてみたいことを相談。
お値段がお値段なので「え!?」って感じでしたw
「それなら一度受けてみてもいいかもね」とのことで夫の了承も得て、内田さんのインスタからDMしました!
気になる方はこちらからお問合せくださいね♪
●内田大翔@一生現役引退しない人●
内田さんのインスタ
内田さんのスレッズ
この【オンライン打撃レッスン】は初回が¥500円、指導時間は40分です。
「え?じゃあ次は高いんでしょ?」と、思うじゃないですか…。
驚くことなかれ、次回から1コマ60分で¥1,000円でございます…。
息子は今のところ中学も野球をするとのことなので、長いお付き合いになるのではないかと思ってますw
オンライン打撃レッスンの流れ
まず、我が家の場合のオンライン指導はMeetでしました。
オンライン指導開始の数分前にリンク先が送られてきます。
ちなみに、このアプリを私は使用してなかったのでダウンロードから開始しましたw
「開始時間に間に合わないかもしれない!!」と、ドキドキしたので事前にインストールしておくことをおすすめしますw
ただ、私はスマホからで大丈夫かを確認をしていて、もしかしたら違うアプリを使う可能性もあります!
なので、事前に確認しておくのがいいと思います♪
ドキドキの初めての打撃レッスン。受けるのは息子ですが、私が緊張してましたw
時間がきてスレッズで見ていた内田さんと初対面です!
「初めまして」から始まり、まず「内田さんってどんな人?」というところから始まります。
内田さんのこれまでの野球人生の話を聞き、絶対に衝撃を受けます。
少なくとも私と息子は衝撃を受けたし、ずっと野球を続けれる人は本当に野球が好きだし、自主練をこなします。
もはや【練習】という【言葉】で片づけてはいけないレベルでした。
【量をこなしてない人間が質を語るな】という言葉を、他人に言える側の人です。
衝撃的するぎほどの量をこなして、今が在る方なんだと思います。
そして、素振りを数回、多分3回か5回ほどだったと思います。それを見て【癖】を見抜く。
その【癖】があるから、身体がこうなって当たってもボールが〇〇に飛んでいくという分析。
説明がわかりやすく、素人の私で理解できていたので息子はもっと理解できていたでしょうw
そこで、内田さんは「こういうふうにしてみよう!」という身体の使い方をレクチャーします。
バットなしで「こうやって!」と動作を教えて、息子もそれをする、数回したらバットを持ってやってみる。
たったこれだけで、めちゃめちゃ変わります。
息子がバットを持って、言われたことをしている時に言った言葉が「あぁ、なんか違うのわかる。全然違う」
まず、腕が疲れないとのこと。今までの力、半分くらいなのに振るスピードも速い。
何か感覚をつかんでいました。
内田さんのレッスン全体の流れとしては
内田さんについて→素振り→癖を見抜く→脳の考え方のフィルターを一度外す→動作を教える→やってみる→馴染んできたらバット持ってやってみる
こんな感じの流れだと思います。
自宅に置きティーがあれば、実際に球を打ってみるという流れが入るかもしれません。
我が家の場合、夫が投げて息子が当てるのを実際に見てもらいました。
レッスン終了後はラインにて本日の振り返りが届きます。
【課題】と【解決策】があり、今度意識したらいい【キーワード】が届きます。
フォローが手厚いです。
オンライン打撃レッスンを受けた感想
私のぶろぐを読んでる方はおわかりですが、私、嘘は嫌いです。
なので、自分がイイと思ったもの、おすすめしたいモノしかアフィリもしません。
当然、自分で購入していないものをチャットgptにお願いして記事を書かせたりなどもしません。
そんな私が実際に内田さんのオンライン指導を受けた感想をバッコシ書きます!!
まず、言葉選びが上手です。だから説明が上手だし、子供でも理解できるんだと思います。
夫も聞いていたのですが、説明が上手と絶賛でした。私も大絶賛ですw
所属しているチームのコーチが言っていることと、結果的には同じ内容ではあるとも言っていました。
では、「息子はどうして変わらなかったのか?」と疑問がでてきますが…答えとしては「内田さんに言われた説明の仕方」で理解できたんだと思います。
同じ事を言っていても「どこまで理解できているのか?」ってことですよね。
コーチが悪いとかではなく、これは息子の理解度の問題ですね。きっとコーチが言っていることも理解はしていたんだと思いますが、本質までは理解できていなかったのかもしれません。
この動きをすることによって何ができていたのか、何がダメになっていたのか、ではどうすればいいのか、色々あると思うのですが…
息子には内田さんの説明の仕方がストンと腑に落ちたんだと思います。
だから、この40分で激的に変わったんだと思います。
振るスピート・音・顔の向き・脚・背中の位置
変わりました。
息子自身、レッスンが終わってからも興奮さめず、しばらく振ってました。
楽しかったみたいです。何回も「腕が疲れない」と言ってましたw
なので、結果我が家はレッスンを受けて良かったです。
内容も正直¥5,000~とかでやっている野球教室のレベルだと思います。
それをオンラインで初回は¥500円…。
通常でも¥1,000円…。
野球教室で良いところはたくさんあるかもしれません、対面でびっちり指導が一番いいのかもです。
でも、結局お金が続くのか?という問題がでてきます。
内田さんは対面指導もされてます。近ければ一度お願いしたいですが、多分遠いんですよね我が家。
レッスンの内容も濃く、本当値段が破格です。
「どう教えたらいいかわからない!」と、野球教室を検討されている人は一度受けてみてはいかがでしょうか?
私の体験談が誰かの参考になればいいなと思います♪
最後に
息子の少年野球は終わりました。
が、中学も野球をやると言っているので内田さんにお世話になる可能性が高いですw
今は内田さんに教えてもらった方法で素振り、シャドーは前田さんに習った方法で自主練。
ストレッチ忘れがちなのですが、1st Triggerさんで習ったことをしろ!と言ってます。
本当スレッズで内田さんの投稿を見て、フォローして良かったです。
夫の教え方やスイングの仕方は息子には合わなかったんだねって話をしたら、寂しそうでしたw
でも、あんなに変わるってことは、やっぱり息子には合ってなかったんだなって私は思いますw
スイングは最終的にたどり着く場所は同じでも、そこに力を入れるまでの流れ?過程?がそれぞれ違うみたいなので、息子の場合は内田さんの方法が身体に合ってたんだろうな。
本当受けて良かったです。
しばらく野球はお休みでも、自主練はあるし、また通常コマで予約して見ていただこうと思ってます。
		オンラインレッスンの参考になればいいなと思います♪
気になる人は内田さんのスレッズやインスタを見てみてくだいね!