買って良かった育児グッズ

保育園用のお昼寝布団問題

【PR】本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

もう少しで4月…

新年度が始まるぞ!!

子供を保育園に預けて働くお母さん!お父さん!!

お子さんの保育園用のお昼寝布団は決まってますか!?

この【お昼寝用布団】選びって難しくないですか??

敷布団を3回購入した私の体験談をここに残します!!

保育園によって決まりがあるのでチェック!

お昼寝布団用の敷布団の厚さに関しては、保育園によって決まりがあると思います!

末っ子、おにぎりちゃんの保育園では、特にお昼寝用の布団に関して決まりはありませんでした。

なので、みんな敷布団の厚さが違います。

みなさんのお子さんが通う保育園には、敷布団の厚さの決まりはありますか??

私は長男、長女、末っ子と、みんな保育園を通わせたのですが、お昼寝用の布団選びが難しくて泣きました。

長男は数か月のみ(保育園入園してすぐに幼稚園になったため)

長女は生後6か月か8か月ぐらいから3歳まで保育園、その後幼稚園。

末っ子は小学生になるまでは保育園が決定です。

1回目の敷布団

最初に購入したのはもちろんみんな大好き【西松屋】

お値段ピンキリなんですが、私はまずここで揃えました。

安いものを購入。

「寝るだけだからいいよね~」

そう、この考えがダメでした。

最初はまだ良かったのですが、月日が経つとクタクタにへたってきてしまう。

最終的にはもうペラペラなの。

これは身体痛かったんじゃないかな?って長女の時に思った。

ごめん長女…。

長男の敷布団は3か月ほどしか使用していないので、長女の敷布団1年ぐらい使用してから長男が使用していた敷布団に交代w

ペラペラは痛いもんね。

2回目の敷布団

前回の経験を踏まえて、末っ子おにぎりちゃんの敷布団はちゃんと選んだ!

最初に購入したのはこちら↓


ここのサイトの【アイボリー】柄を購入。

楽天やAmazonでもの凄い探しました!

色々なサイトやショップを見て口コミレビューも、もちろんチェック!

その中でも2つ気になるのがありました。

おにぎりちゃんは当時6か月ぐらいだったかな?

なので、もう一つの気になる敷布団だと月齢的に使うには少し敷布団が柔らかいため、もう少し大きくなったらかなと思い断念。

そして、こちらのお布団セットを購入!

綿100%で日本製、厚さは約3cm。

実際届いて確認しましたが、良さそうでした!

シーツの柄も可愛い~!

でも、敷布団はもう少し厚めでも良かったかな?と思った。

こちらは実際約2年ほど使用しましたが、2年経つとやはりクタびれてしまう…。

お前…最初の頃より少し痩せたな…って思いました。

まだ使用できるけど、個人的にはもう少し厚みが欲しい!

そして、おにぎりちゃんも大きくなった!

年度も替わるし新しいのを購入しよう!

そうだ!買おう!!

3回目の敷布団

次に購入したのは最初に気になっていたけど、月齢的に断念した敷布団です!


これはですねぇ…

正解正解!大正解!!!

買って良かったーー!!!!って踊っている私がいる。

新しい年度に合わせて購入したので、こちらは現在約1年ほど使用中。

全くヘタっておらず、お前痩せてないな!!!状態です。

3つ買ってみて、私のおすすめはこれです!!

注意は月齢大丈夫かどうかってとこですね。

2歳頃から使用するならいいかもです。

我が家のおにぎりちゃんは同じ年齢の子より大きく、1つ上のクラスの子よりも大きいので少し早めに購入した感じあります。

全く問題ありませんでした。

本当買って大正解!

お昼寝用のお布団選びは難しい

お昼寝用のお布団選びは難しい。

全部で3つ買ったけど、最後に買ったやつが私の中では正解。

4月も引き続き、お頼み申す!


お昼寝布団で悩んでいる人はぜひ覗いて見てね!

ぽっこ

お子さまにとって素敵なお昼寝布団ライフを!

-買って良かった育児グッズ